とうとう藤の花が満開になりました。
八分咲きといったところでしょうか。
全ての蕾が次々開き、それぞれの枝が、
〝ふさふさ〟となっています。
咲こう・開こうと、上から下からの〝押し合いへし合い〟状態です。
甘い香りもいっそう強くなり、
立派な藤の姿は、しぼり(お着物)の振り袖のようです。
あと1週間ぐらいは楽しめそうです。
ご来院の際はぜひご覧ください。
とうとう藤の花が満開になりました。
八分咲きといったところでしょうか。
全ての蕾が次々開き、それぞれの枝が、
〝ふさふさ〟となっています。
咲こう・開こうと、上から下からの〝押し合いへし合い〟状態です。
甘い香りもいっそう強くなり、
立派な藤の姿は、しぼり(お着物)の振り袖のようです。
あと1週間ぐらいは楽しめそうです。
ご来院の際はぜひご覧ください。
あっというまに大きく華やかに広がり始めました。
もっともっと花一杯になるのかもと期待しています。
藤の花言葉は、「優しさ」「歓迎」などだそうです。
また古来から、香りが強くたおやかに垂れる藤の花姿は、
振袖姿のあでやかな女性を思わせることから、
〝女性らしさの象徴〟と考えられてきたとか。
婦人科には、とてもお似合いのお花のようです。
満開はまだ少し先のようで、しばらくは楽しめそうです。
珍しい盆栽が仲間入りしました。
〝藤〟の花が咲くそうです。
立派な藤棚はよくテレビなど拝見しますが、「盆栽」だったので驚きました。
毎日お水をたっぷりと注いでいます。
(お水は多めにあげてください、と注意書きがありました)
初日は小さな塊が集まってキューッとなっているだけだったのですが、
2日目にはツルのような枝も出てきて、あっという間に今の姿になりました。
5日目の今日は蕾も膨れて広がりつつあります。
いよいよでしょうか。
日々グングンと成長しています。
梅やボケの花、桜と皆次々卒業していって、寂しさを感じていましたが、
また次の楽しみができました。
とうとう咲きました。
ある日突然、緑の角を次々出し始めた蕾も、
あっという間に膨れ始めて、先が赤く色づいてきたと思ったら、
次々と、かわいいピンクの桜の開花🌸です。
一年間よく頑張ってくれました。
暑い日も、寒い日も。
なんだか去年よりも桜の花びらの色も鮮やかで、幹も枝も元気が良い気がします。
玄関は他の花々とも相まって華やかになりました。
しばらくはこの春の訪れを鑑賞できそうで、毎日が楽しみです。
みなさまもご来院の際は、少し足をとめてぜひご覧ください。
昨年届いた桜の盆栽です。
今年も開花の気配が出てきました。
昨年は、到着してすぐに満開🌸になり、あっという間に葉桜🌿に変わりました。
秋頃には、なんだか枝が堅くなり、色も焦げ茶色に変わり始めたので、
1回限りでもうだめだったんだろうかと気落ちしていました。
それでも、期待をこめて、ただひたすらにお水をあげる日々、この約一年。
最近になって蕾の先から「緑色」の頭がのぞき始めました。
この桜は、やっぱり春に向けて着々と準備をしていたようで、ほっと安心しました。
植物の力は強いものです。
いよいよ一年越しの開花はまもなく、期待に胸をふくらませています。
見事に咲きますように。