LOADING...
MAEDA FUJINKA CLINIC

BLOG

ブログ

print-i193こどもの日は5月5日。
おそらくほとんどの人が知っていることでしょう。

そして「こどもの日は男の子の日
これもまたいつの間にか常識となっているような。

ふと、こどもの日なんだから「女の子」も含まれて良いのでは?と思いました。

3月3日はひなまつり=女の子のお祝い
でもなぜ祝日ではないのか?
男の子だけ祝日?

そんなグルグル🌀とした疑問に至りました。


◆「端午の節句」は男の子のための日ではなかった⁉︎

現代では、男児を成長を祝うのが「こどもの日」として定着していますが、
本来は違っていました。
古来「端午の節句」は、男女を問わず子供の成長を祈願したり厄をはらったりする節句で、
旧暦の5月は梅雨時にあたるので、薬効のある菖蒲で厄除けをしました。
厄というと迷信っぽく聞こえますが、つまりは殺菌・消毒ですね。
また、(今からすると意外ですが)
5月の1日~5日は「女児節」とし、女の子が祝われる日だったのです。
厄除けの対象も、田植えの作業を行う若い女性だったということで、
昔のこの日はむしろ女性のための日だったのです。


◆時代が下るにつれて男児の祝日に

そんな「端午の節句」は、武家社会になるにつれて盛んに祝われていくようになりました。
この日に使われる菖蒲の花が、武芸を尊ぶ「尚武(しょうぶ)」を連想させるからです。
そして時代が下り、江戸時代になると「端午の節句」を祝日に定めるようになりました。
そして武芸の奨励や男児のたくましい出世を願う行司になっていったのです。


◆現代の「こどもの日」

さらに「端午の節句」は、
昭和23年に公布された「国民の祝日に関する法律」の中で、
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝」する
「こどもの日」として定められました。

(一部引用)

ということは、女の子も遠慮なく堂々と祝われて良い日となりますね。
お飾りや鯉のぼりはともかく、まずは…

11-300x199
みんなで〝ちまき〟や〝柏餅〟を味わってみませんか。
子どもたちにとっては休みであればそれで良いのかもしれません。

☝︎参考までに、ちまきや柏餅について

ページの先頭へ戻る ページの先頭へ戻る

アクセス情報へ